今日食べた「低糖質食」
「低糖質生活」 12週目終了
<糖 質> 150g
<カロリー> 2,550kcal
「第二次低糖質生活」84日目です!
今日の糖質は98g。カロリーは3,239Kcalでした。糖質は目標クリア!カロリーは飲酒によりオーバーしました…。
少し前から、「しょうしょう」は低糖質生活のゴール設定について悩んでおりました。
①【84日間】 4週間×3回=12週間
②【90日間】 3ヶ月
③【91日間】 13週間
「しょうしょう」の「低糖質生活」は1週間を1単位として、糖質とカロリーのアベレージを計算しています。そして2週間に一度体重を測定して、4週間に一度、月次の総括をしています。
つまり糖質、カロリーの集計と総括を、4週間単位で行っているのです。
当初は漠然と3ヶ月間としていましたが、本日、90日間でフィニッシュすることに決めました。丸い数字で分かりやすいですからね。あと6日頑張ります。
そして終了した翌日には血液検査をして、「HbA1c」の測定を行います。最後まで気を抜かぬよう、しっかりと頑張りたいと思います。
それでは恒例の「低糖質生活」成果報告。12週目の結果はご覧の通りです。
今週、外でお酒を飲んだのは3回。その3回のカロリーのアベレージは3,170kcal。比較的低めに抑えることができました。そして会食以外の日のコントロールも抜群でした。アベレージは2,114kcalでした。地道な努力が結果に結びついてよかったです。
仕事柄、「しょうしょう」は外での会食が多いので、飲み会によってカロリー目標をオーバーしてしまいます。しかし、会食以外の食事を気を付けることで、目標の2,550kcalに近づくことが分かりました。
カロリーコントロールについても、一定のノウハウが付いてきたものと実感しています。
そして今週は節目の12週目。「しょうしょう」の低糖質生活において、月間のアベレージを4週間1単位で算出しています。「低糖質生活」9-12週のアベレージはご覧の通りです。
糖質のコントロールは引き続ききちんとできています。カロリーはほぼ先月と同じレベルでした。
糖質コントロールについては、かなり自信を持つことができました。一方、カロリーコントロールの難しさをひしひしと感じています。
「低糖質生活」。4週間ごとの体重の変化を、糖質・カロリーとともにまとめてみました。

「低糖質生活」28日目の体重
★1日目~28日目のアベレージ
・糖 質:148g
・カロリー:2,813kcal

「低糖質生活」56日目の体重
★29日目~56日目のアベレージ
・糖 質:135g
・カロリー:2,814kcal
⇒ 0.3㎏の減量

「低糖質生活」84日目の体重
★57日目~84日目のアベレージ
・糖 質:134g
・カロリー:2,828kcal
⇒ 0.2㎏の増量
この4週間で0.2kgの増量となりました。摂取したカロリー、糖質は前回とほぼ変わりません。
低糖質生活を始めた時の体重が70.1kg。低糖質生活を始める前と比べて、糖質摂取量は1/3以上減っていますが、カロリー摂取量はほぼ変わっていません。こうした状況を考えると、やはり糖質制限だけでは痩せないことが分かります。痩せるためにはカロリーコントロールが大事なんですね。
以前コラムで分析した通りの結果となりました。
糖質制限の効果については、90日終了後、速やかに血液検査をして総括します。ご報告は「低糖質生活」終了後になりますが、乞うご期待ください!
今日の「低糖質Doing」 エアインチーズ

低糖質アイテム過疎地、ファミリーマートで発見しました。「エアインチーズ」という商品です。「あたりめ」や「チーたら」などと一緒の棚に置かれていました。
糖質は2.5g、カロリーは78kcalです。非常に良い数値です。
しかも150円未満で購入でき、量もほどほどにあるので、酒の肴はもちろんのこと、小腹が空いたときのおやつにも使えます。

「エアインチーズ」 はこんな形状をしています。これが一袋に10個程度入っています。
食感はサクサクでスナック菓子を食べている感覚です。しかし、材料はプロセスチーズ100%なので、糖質はかなり低く抑えられています。スナック菓子ではまず実現できないとても低い数値です。
味も良いです。チーズが好きな人は美味しく食べられると思います。
「低糖質生活」は残すところあと6日。悔いが残らぬよう、最後までやり切ります!!
それではまた明日。
コメント