今日食べた「低糖質食」
「低糖質生活」 糖尿病外来に行ってきました
<糖 質> 150g
<カロリー> 2,550kcal
「第二次低糖質生活」45日目です!
今日の糖質は110g。カロリーは2,377kcalでした。糖質、カロリーともに目標達成です。最近「しょうしょう」の「低糖質Doing」!ノリにノッています♪
低糖質生活も今日で1ヶ月半が経過。「しょうしょう」は45日に1回、糖尿病外来に行って血液検査をしています。
つまり今日は、今までの「低糖質doing」成果発表の場。まさに記念すべき日なのです。今日受けた血液検査の結果は数日後まで分からないので、その成果は後日コラムで発表させて頂きます。
ここ1年くらい、診察を受ける時は気分が落ち込みがちでした。罪悪感でいっぱいでした…。でも今日の「しょうしょう」は違いました。45日間の低糖質生活の実績を携え、診察室に入るその表情は“満面のドヤ顔”!自信満々で先生の診察に臨みました。
一通りの診察を受けた後、お待ちかねの血液検査へ。採血してくれた看護師さんも、自信に満ち溢れあふれた「しょうしょう」のオーラを感じたはずです。そうです!いつもの不健康オーラをまとった「しょうしょう」ではないのです!
精密な検査結果はすぐに分からないのですが、 唯一現場で分かる数値があります。それは「血糖値」です。
「果たしてどんな結果が出るのか!」
今日は看護師さんと一緒に血糖値予想をしながら採血をしました。「しょうしょう」の予想は200前半。
そこには驚きの結果が!!!

143!!
やったー!!
「低糖質Doing」を続けて苦節45日。少し報われた気がしました。
冷静になりましょう。あくまでも「血糖値」です。血糖値は直近の食事内容や、食事から採血までの時間によって大きく変化します。つまり血糖値は瞬間風速的な数値で、今の自分の実力を正確に測れるものではありません。「しょうしょう」は血糖値を重要視していません。あくまでも「HbA1c」が最重要項目です!
前回検査の血糖値は293でした。1か月半でほぼ半分に減っています。でも、前回と今回の検査では取り巻く環境が大きく違います。
★前回(45日前)★
◎直近の食事 ⇒ 糖質:120g カロリー:1,000kcal
◎喫食後2時間経過時に採血
★今回★
◎直近の食事 ⇒ 糖質:49g カロリー:650kcal
◎喫食後4時間半経過時に採血
この状況を考えると、下がって当然ですよね…。ただし、ここまで下がるとは正直思っていませんでした。血糖値が100台になったのは、おそらく1年以上ぶりだと思います。
「HbA1c」の結果を見ないといけませんが、「しょうしょう」の糖尿病は確実に改善しています!
今日の「低糖質Doing」 ライザップ牛サラダ

病院の帰り道に「しょうしょう」の大好物!「吉牛」の前を通りました。
「牛丼食いてー!!」
でも「吉野家の牛丼」は低糖質生活の大敵です。絶対的なNG食。糖質は軽く100gを超えていきます。しかし…。「今日は良い結果も出たし、少しぐらいは…」
入るか入らないか、食べるか食べないか、店の前で真剣に悩みました。
「そういえばライザップとタイアップした低糖質メニューがあったような…」
そうです。あるんです!お米の代わりに野菜を使ったメニューが!

「ライザップ牛サラダ」糖質は12.2gです。牛丼ではなく、あくまでもサラダですけど、とりあえず吉牛気分が味わえるメニューです。もちろん糖質的には全く問題なし。
低糖質生活を始める前には、「あんなもん食べるくらいなら、吉牛に行かないほうがマシ!」と、軽蔑さえしていたメニューです。でも今は大きく状況が変わりました。あの絶妙な味付けがたまらない牛肉…。“吉肉”が食べられるならば!!
様々な葛藤があり、結果的に今日のランチは「ライザップ牛サラダ」 に帰着しました。
味の感想はあえて申し上げません。吉野家の様々なメニューで使われている食材から低糖質なものを選び、とりあえずどんぶりに入れて盛り付けた感じ。多少やっつけ感のあるメニューです。
“吉肉”は美味しいけど鶏肉が微妙。すべて“吉肉”だったらよかったけど…。
でも今は、これが「しょうしょう」の身分相応の食事なんです。「HbA1c」が6台に安定して初めて、“本物の吉牛”にありつけるのです。
「臥薪嘗胆」
今は自分の実力を素直に認めて「低糖質Doing」!いつの日かもう一度、あの檜舞台に戻って見せる!!待ってろ吉牛の牛丼(アタマの大盛り)! I will come back!
それではまた明日。
コメント