今日食べた「低糖質食」
「低糖質生活」 主食(米・麺・パン)は低カロリー
<糖 質> 150g
<カロリー> 2,550kcal
「第二次低糖質生活」44日目です!
今日の糖質は131g。カロリーは2,130kcalでした。糖質、カロリーともに目標達成です。
昨日は3食のうち2食が外食でした。1日2食を外食にするのは本当に久しぶりです。「しょうしょう」はあれだけ外に出て暴飲暴食を続けてきたのに…、人間は変われる生き物なんです!
今日は昨日の超過したカロリーを補うため、自宅で低カロリーの食事を実践しました。なるべくカロリーの高い料理を避け、さっぱりした食事に徹しました。
毎日食事管理表をつけていて感じることですが、主食(低糖質な「お米・麺・パン」)の量を多くし、主菜( 肉・魚) の量を減らすと、カロリーを抑えることができます。
「『お米・麺・パン』 は低カロリーな食品なんだ」と改めて実感しています。とはいえ炭水化物のかたまりなので、低糖質商品を使っても、けっこう高糖質なので注意…。
一方、肉や魚はカロリーが高いけれども、糖質はほぼゼロ同然。
糖質を減らすために主菜(肉・魚)を増やすとカロリーオーバーになり、主食( お米・麺・パン ) を増やすと糖質オーバーになってしまします。
やはり、主食と主菜のバランスが大事なんだと痛感しています。
今日の「低糖質Doing」 からだシフト そうめん

今日の朝食に利用した「からだシフト」のそうめんです。一袋で160g。80g×2人前のパッケージです。「そうめん」はさっぱりしてて、低カロリーのイメージがありますよね。
朝食からカロリーコントロールを考えております!今日はやる気満々です!

「からだシフト」のそうめん ですが、写真の通り普通のそうめんと何ら変わりはありません。麺の食感も味も問題なしです。これで糖質30%カットできるので、言うことなしの商品です!
さて、先ほど「主食( お米・麺・パン ) は低カロリー」と述べましたが、実際のところどうなのか?まとめてみました。
主食( お米・麺・パン ) 100gあたりのカロリー&糖質
品 目 | 商品写真 | カロリー | 糖質 | 容量 | 100gあたり カロリー | 100gあたり 糖 質 |
ルヴァン 糖質ひかえめブレッド (1枚) | ![]() | 66kcal | 5.9g | 28g | 236kcal | 21.1g |
一般的な食パン (1枚) | 158kcal | 26.6g | 60g | 263kcal | 44.3g | |
カップヌードルPRO | ![]() | 274kcal | 15.3g | 74g | 370kcal | 20.7g |
カップヌードル | 351kcal | 32.3g | 78g | 450kcal | 41.4g | |
蒟蒻効果 (低糖質パスタ) ※乾麺状態 ※茹で麺2.5倍 | ![]() | 249kcal | 48.7g | 80g | 311kcal | 60.9g |
一般的なパスタ ※乾麺状態 ※茹で麺2.5倍 | 350kcal | 75g | 100g | 350kcal | 75g | |
マンナンごはん (大塚食品) | ![]() | 143kcal | 33.4g | 140g | 102kcal | 23.9g |
一般的なごはん (茶碗一杯) | 252kcal | 55.1g | 150g | 168kcal | 36.7g | |
そうめん (からだシフト) ※乾麺状態 ※茹で麺2.7倍 | ![]() | 237kcal | 35.8g | 80g | 296kcal | 44.8g |
一般的なそうめん ※乾麺状態 ※茹で麺2.7倍 | 287kcal | 56g | 80g | 359kcal | 70.0g |
ここで一点、ご注意を頂きたい点があります。パスタとそうめんについては、乾麺状態での数値となります。いずれも茹でると、2.5~2.7倍となるため、茹でた状態で100gあたりのカロリーを再計算すると大体120-130kcalになります。
そして、もっともこの中で目を引くのは、“低糖質生活の大敵”「ごはん」!「マンナンごはん」100gあたりのカロリーは驚異の102kcal!見事な低カロリー数値です。
「米・麺・パン」でランキングをつけると、以下の通りになります。
順 位 | 品 目 | 100gあたり カロリー | 100gあたり 糖 質 | 低糖質食品名 |
1位 | ごはん | 102kcal | 23.9g | 大塚製薬「マイサイズ マンナンごはん」 |
2位 | パスタ | 124kcal | 24.4g | 昭和産業「蒟蒻効果」 |
3位 | そうめん | 133kcal | 16.6g | からだシフト「そうめん」 |
4位 | パン | 236kcal | 21.1g | 山崎製パン「ルヴァン糖質ひかえめブレッド」 |
5位 | カップ麺 | 370kcal | 20.7g | 日清食品「カップヌードルPRO」 |
ちなみに、主菜(肉・魚)の100gあたりのカロリーと糖質も調べてみました。代表的な料理だけですが、ご参考までにどうぞ。
品 目 | 100gあたり カロリー | 100gあたり 糖 質 |
ハンバーグ | 345kcal | 11.5g |
とんかつ | 490kcal | 11.3g |
鶏のから揚げ | 235kcal | 4.7g |
焼き肉ハラミ | 343kcal | 0.0g |
まぐろ中トロ刺身 | 344kcal | 0.1g |
ブリ刺身 | 257kcal | 0.1g |
焼き紅鮭 | 131kcal | 0.1g |
ごらんの通り、主菜は主食に比べ、ほとんどの品目で主食のカロリーを上回っています。糖質が少ないからといって、主菜で空腹を満たそうとするとカロリーが高くなります。
糖質制限だけでは“痩せない”ことは先日、日々のカロリー管理、糖質管理から実証しました。
やはり、何事にもバランスが大事なんですね。
少なめのごはん(主食)に、脂分の少ない肉や魚(主菜)、低糖質・低カロリーな野菜(副菜)、そしてお腹を低糖質・低カロリーでお腹を満たしてくれるスープや汁物。子どものころの家庭科の授業みたいですね。
やっぱり、学校で習ったことは正しかった。模範的な食生活を頑張って続けます!
それではまた明日。
コメント