今日食べた「低糖質食」
「低糖質生活」 変わったものが食べたい
<糖 質> 150g
<カロリー> 2,550kcal
「第二次低糖質生活」76日目です!
今日の糖質は123g。カロリーは2,265kcalでした。糖質、カロリーともに目標達成です!
最近、自炊が多く外食が少なめ。そして夜の会食もほとんど無し。5日間夜の街に繰り出していません。ランチもコンビニやファストフードが多く、毎日あまり変わり映えのしない食事が続いています。
そろそろ、家庭料理やファストフード、コンビニ以外のものを食べたいなぁ。今日はそんな気持ちでいっぱいでした。だから本日のランチは時間を使って、低糖質生活中でもOKなお店を探してみることにしました。
単純にステーキや焼肉、刺身や焼き魚などが食べられるお店を探せば、すぐに見つけられるのですが、このようなメニューは大分飽きてしまっています。
「変わったものを食べたい!」
そんな欲求を満たしてくれるお店があれば…。藁にもすがる思いで検索しました。ですが、なかなかないんですよね…。「しょうしょう」の本拠地、赤坂にはもう目新しいお店がありません。すべて行き尽くした感があります…。
今日は昼に虎ノ門で用事があったので、エリアを銀座、新橋辺りまで広げて検索。
そうしたら銀座に1件、気になるお店を見つけました。「時間がもったいないな」と思いましたが、結局食欲には勝てず、銀座でランチをすることに決めました。
今日の「低糖質Doing」 らぁ麺フロマージュ
今日行ったお店。 「らぁ麺 レモン&フロマージュGINZA」
「マロニエゲート銀座」の地下2階にあるお店です。イタリアンのシェフがプロデュースしたラーメン店だけあって、こじゃれた女子受けする感じのお店でした。都内に6店舗あります。
「しょうしょう」が頼んだメニューは「らぁ麺フロマージュ」。クリームチーズの入った変わり種のラーメンで、スープはさっぱりとした塩味です。
「ラーメンにチーズ!?」
あまり馴染みのない組み合わせですが、きちんと美味しさの根拠があるんです!
“うま味”成分の「グルタミン酸」「イノシン酸」って、皆さん聞いたことありますよね。
ラーメンのだしに使われている肉や魚には、「イノシン酸」が含まれています。この「イノシン酸」がチーズに含まれる「グルタミン酸」と出会うことで、“うま味”が増幅されるんです。
つまり、うま味の相乗効果!! よく考えられていますよね!
そして、このお店のもう一つの特徴が「麺」です。以下の3つのタイプから選ぶことができます。
①国産小麦を使った通常麺
②こんにゃく麺
③通常麺とこんにゃく麺のハーフ&ハーフ
「しょうしょう」は③を選びました。こんにゃく麺は糖質ゼロでカロリーが13kcal。ラーメン1食分の麺のカロリーは300~350kcalくらいなので、95%以上のカロリーがカットされる計算です。
一般的な塩ラーメンのカロリーは450kcalくらい。そのうち麺が300kcalくらいだとすると、こんにゃく麺を選択することで、このラーメン1杯あたりのカロリーは、150kcalほどになる計算です。めちゃくちゃ低カロリーです!
糖質については、麺以外の食材はほぼゼロなので、必然的に5g以内に収まることになります。
「しょうしょう」の選んだ「ハーフ&ハーフ」の 「らぁ麺フロマージュ」 は、推定値ですがご覧のような成分になります。
【らぁ麺 レモン&フロマージュGINZA】
「 らぁ麺フロマージュ」
※麺(ハーフ&ハーフ)
<糖質&カロリー推定値>
★糖質:約30g
⇒ 麺(25g) + 調味料など(5g)
★カロリー:約250kcal
⇒ 麺(150kcal) + チーズ/調味料/麺など(100kcal)
今日訪れた「らぁ麺 レモン&フロマージュGINZA」
周囲のお客さんはすべて女性でした。ラーメン店というよりも、イタリアンレストランに来たような感じ。ヘルシー志向の女性の皆さまに支えられているラーメン屋さんなんですね。
今日も良いお店に出会えることができて良かったです。
それではまた明日。
コメント